活動日誌

主に登山とスキーの記録です

阿蘇根子岳 福岡ドーム 2024. 4.19

登山というのは元来朝が早いものである。
5時起きで南阿蘇村を出発する。
登山口に行く前に、国道57号沿いの数鹿流崩之碑展望所から対岸を見る。
数鹿流で「すがる」と読む。
対岸に熊本地震で落橋した国道325号の一部が引っ掛かって残っており、震災遺構になっている。


阿蘇市内を抜け、国道265号沿いの釣井尾根登山口近くの駐車スペースに車を置いた。


ここから標高差600m、2時間で根子岳東峰へ登る。

 

この中を登っていく、良い雰囲気。

 

たまには急なところがあり、ロープが出てくる。

 

新芽が出ている。

 

そうかと思えば、まだ花がある山桜。


ここ数日は乾燥注意報が出るほどだが、火山特有の地質で滑りやすい。
直登気味なので勾配がきついが、予定通り山頂着。


阿蘇高岳との間にある、天狗峰が目立つ。

 

南側遠くは九州山地、祖母山。

南郷谷は霞んでいる。

 

東側は久住連山。

 

阿蘇谷側の平地。

 

根子岳東峰には複数の登山道があるが、豪雨や地震で崩壊してしまい、登ってきた釣井尾根以外は通れない。

 

30分ほどの休憩を経て下山。

中腹からは国道265号沿いに置いてある車が見える。

 

麓に近いところから振り返る。

 

降りてきて11時頃車を出す。

箱石峠の展望所から阿蘇山を見る。

高岳、中岳。

先程までいた根子岳

国道57号を戻り、朝眺めた旧阿蘇大橋の対岸に行ってみる。

地震で地盤がずれたのでセンターラインの位置が違う。

 

次は新阿蘇大橋の展望所、ヨ・ミュールへ。

熊本弁でよく見えるという意味。

桁の下へ行けるようになっている。

 

下流方向、前日通った阿蘇長陽大橋。

 

あとは車を返却するだけになった。

このまま国道57号を西に向かっても良いが、震災復旧で自動車専用道路が開通したので阿蘇市側へ戻る。

阿蘇西から大津の間が開通している。

二重峠トンネル。

大津終点。

信号が無いので速いけど、現道の国道57号も良く整備されているので時間はあまり変わらないかも。

大津から熊本市街地の間を整備して欲しい。

新鳥栖駅で車を返却。

長崎新幹線の分岐準備工事がされている。

少しだけ路盤があり、その先で行き止まり。

佐賀県が反対しているから、いつ出来るか解らない。

夜は福岡PayPayドームで野球観戦。

地下鉄唐人町から歩いて10数分で到着。

アクセスが悪いと言われがちだが、博多駅や天神から臨時バスがあるし、唐人町からの案内もしっかりしているからそれほどでもないと思った。

1度来てみたかったこのスタジアム。

 

三塁側のそこそこ良い席に座ったので見やすかった。

 

試合は展開が非常に遅く、22時頃試合終了。

 

試合終了後、だいぶ遅くまで球場にいたつもりだったが、ソフトバンクが勝ったせいで残ってる客が多かった。

 

バスで帰ろうかとも思ったが長蛇の列。

バスのほうが博多駅までの運賃は安い。

また唐人町まで歩いて地下鉄で帰った。